1977年 会報
第24号(1977年3月1日) | |||
随意運動のメカニズムの研究・雑感 | 久保田競(京大霊長類研) | 1 | |
Journal of Human Ergology4巻2号(1975年12月) | - | - | - |
掲載論文要旨 | 下北半島の一地域集団におけるマグロ一本釣漁の技術とその伝達 | 秋道智弥(東大人類) | 2 |
- | インドにおける重量物運搬の作業組織 | R.N.Sen、P.K.Nag(カルカッタ大生理) | 2 |
- | 隔日交代勤務に従事するタクシー運転手の運転お呼び副次行動 | 酒井一博、高橋裕吉(労働科研) | 2 |
- | 高速列車運転作業の単調効果 | 遠藤敏夫、小木和孝(鉄道労働科研) | 2 |
- | 視覚的点検およびかん詰め作業におけるパーフォーマンスの測定 | R.H.Reed(ウィスコンシン大農業経済)、R.H.Dawson(米国農業省自然資源経済局) | 3 |
- | 児童のトレーニング前後の最大酸素摂取量の予測 | K.J.Stewart、B.Gutin(ニューヨーク市立大体育) | 3 |
国際シンポジウム“アジアにおける産業化の影響とアーゴノミクス” | - | - | 3-7 |
- | 第1回国際シンポジウムの印象 | 岡田守彦(東京教育大) | 7 |
- | - | 堀野定雄(神奈川大・工学部) | 7-8 |
- | - | 内村喜之(製品研) | 8 |
- | - | 大平昌彦(岡山大・医学部・衛生学) | 8-9 |
- | - | 狩野広之(労研) | 9 |
- | - | 酒井一博(労研) | 9 |
- | - | 坂本弘(三重大・医・衛生) | 9 |
- | - | 須藤清二(日本鋼管病院) | 9-10 |
- | - | 栃原裕(昭和大・医・公衆衛生) | 10 |
- | 国際シンポジウム“アジアにおける産業化の影響とアーゴノミクス”(1976年9月26-27日)開催に関する報告 | 太田武夫、岡田守彦、菊池安行、小木和孝、酒井一博、坂本弘、堀野定雄 | 10-11 |
- | 熊本大学体質医学研究所の形態学の紹介 | 今井義量 | 12 |
話題らん | アジア産業保健会議の第1回と8回を省みて | 斎藤一(労研) | 13-14 |
編集後記 | - | 川原ゆり | 14 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第25号(1977年9月1日) | |||
- | 体力とは何か−防衛体力− | 阿久津邦男(専修大) | 1-3 |
動態の窓(9) | - | 松田達郎(国立極地研究所) | 3-4 |
人類働態学研究会・西日本地方会第2回大会 | - | - | - |
一般演題 | 1.リズム動作の発達特性 | 新原とも子(宮崎大特殊教育) | 4 |
- | 2.心電計の電気特性のチェック装置の試作について | 上村洋之助(宮崎県立宮崎病院) | 4 |
- | 3.ばね式握力計の1万回使用経験について | 有江醇子、内田健治、今井義量、沢田芳男(熊本大体質医研) | 4-5 |
- | 4.精神薄弱児の手のSkillの発達について | 小松英子、草野勝彦(宮崎大特殊教育) | 5 |
- | 5.体前屈能に関する検討 | 菅原正志、中村正(長崎大・医・衛生) | 5 |
- | 6.某学生集団における訓練生活の生体負担と体力評価 | 田原靖昭、今中国泰(長崎大・教養・保健体育)、中村正、湯川幸一、平田文夫、池鯉鮒治明、池田高志、菅原正志(長崎大・医・衛生) | 5-6 |
- | 7.運動負荷時の尿タンパク排出について | 有江醇子、沢田芳男(熊本大体質医研) | 6 |
- | 8.沖縄育ちと本土西日本育ちのヒト達の耐寒能と体熱能 | 池鯉鮒治明、中村正、湯川幸一、平田文夫、池田高士(長崎大・衛生) | 6-7 |
- | 9.局所寒冷血管反応と生態学的に見て | 中村正、槌本六良、菅原正志、平田文夫(長崎大・医・衛生) | 7 |
シンポジウムT「体力低下」 | 1.国民体力の変遷 | 大永政人(鹿児島大) | 7-8 |
- | 2.心身障害児の体力・運動能力について | 新立義文(熊本県教育センター)、小郷克敏、沢田芳男(熊本体質医研) | 8 |
- | 3.精神薄弱者の体力低下減少 | 草野勝彦(宮崎大) | 8 |
- | 4.中高年者の体力 | 田中宏暁(福岡大・体育・運動生理) | 9 |
- | 5.要手術患者の体力 | 辻秀男(九州大温研) | 9 |
- | 6.体力低下の問題について | 藤本実雄(九州大) | 9-10 |
- | 司会のまとめ | 荻原仁(広島大) | 10 |
シンポジウムU「心拍数」 | 1.オリンピック選手の12分間走における心拍数の変化について | 小郷克敏、新立義文、沢田芳男(熊本大・体質医研) | 10-11 |
- | 2.PCW170の新測定法 | 太田裕造(福岡教育大) | 11 |
- | 3.運動強度としての心拍数 | 広田彰(宮崎大・保健体育) | 11-12 |
- | 4.心拍数によるエネルギー消費量の推定 | 佐藤方彦(九州芸工大人間工学) | 12 |
- | 5.心理的環境と心拍数 | 河津雄介(山口大・心理) | 12-13 |
- | 6.小児の心拍以上について | 早川国雄(宮崎医大・小児科) | 13 |
- | 司会のまとめ | 中村正(長崎大・医・衛生) | 13 |
- | 国際交流について | 佐藤方彦(九州芸工大) | 13-14 |
研究室紹介 | お茶の水女子大学被服構成学研究室における体型研究 | 柳沢澄子(お茶の水女子大) | 14 |
記録 | 幹事会(第4期第1回) | - | 14-15 |
- | 幹事会(第4期第2回) | - | 15 |
- | 第17回総会 | - | 15 |
- | 第12回JHE編集会議 | - | 15 |
- | 第13回JHE編集会議 | - | 16 |
- | 第14回JHE編集会議 | - | 16 |
編集後記 | - | 岡田守彦 | 16 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第26号(1977年11月1日) | |||
- | 働態学についての白昼夢 | 香原志勢(立教大一般教育部) | 1-2 |
働態の窓 | - | 横山真太郎(北大・衛生工学) | 2 |
人類働態学研究会第12回大会 | - | - | - |
一般演題 | 1.B.リッチの身体づくり思想について | 芝山秀太郎、江橋博(体力医研) | 3 |
- | 2.公認OL大会参加者の体力 | 江橋博、芝山秀太郎、後藤芳雄、西島洋子(体力医研) | 3 |
- | 3.モロッコ王国ラバットchくの児童生徒の長育について | 有江醇子、小郷克敏、長尾愛彦、松元尚大、今井良量、沢田芳男(熊本大・体質医研) | 3 |
- | 4.握り型の形状と握力計把型の関連について | 今井良量、長尾愛彦(熊本大・体質医研) | 3 |
- | 演題1〜4座長 | 金子公宥(大阪体育大) | 3 |
- | 5.体前屈柔軟度についての一考察 | 長尾愛彦(熊本大・体質医研) | 3 |
- | 6.運動実施と学習との関係(動物実験) | 伊藤秀三郎(早大・教育・体育) | 3 |
- | 7.筋の発達と機能的異差 | 佐渡山亜兵、宮埜寿夫、谷井克則、多屋秀人(製品科研) | 3 |
- | 8.自転車エルゴメーター作業における肢運動自体のための仕事と効率 | 金子公宥、山崎武、豊岡示朗(大阪体育大) | 3 |
- | 演題5〜8座長 | 大西徳明(労研) | 3-4 |
- | 9.重量物の持ち上げ作業におけるHead Positionの役割 | 谷井克則、多屋秀人(製品科研・人間工学)、小木和孝(鉄道労研・労働生理) | 4 |
- | 10.サルの姿勢と疲労 | 岡田守彦(東京教育大・体育) | 4 |
- | 11.愁訴の推移 | 須藤清二(日本鋼管病院) | 4 |
- | 演題9〜11座長 | 佐藤陽彦(九州芸工大) | 4 |
- | 12.船員職業魅力の減少と先進海運国における対応策 | 大橋信夫(海上労研) | 4 |
- | 13.超低温時の生体反応について | 栃原裕、久野田基一、山崎信也、吉田敬一(昭和大・医・公衛) | 4 |
- | 14.薬物服用時の自動車運転 | 麻生勤、黒木康三(日本自動車研) | 4 |
- | 15.運転中ドライバーの注視線測定 | 黒木康三、麻生勤(日本自動車研) | 4 |
- | 演題12〜15座長 | 佐藤方彦(九州芸工大) | 4-5 |
特別講演 | 「日本人体型の時代的推移と地方的特徴」 | 内藤芳篤(長崎大・医・解剖) | 5 |
シンポジウムT「近代農民の労働負担」 | 1.農業「近代化」に伴なう農民生活の変化と問題点 | 井上和衛(労研) | 5 |
- | 2.中九州地区農民における農業労働の実態とその労働生理学的考察 | 上田厚(熊大・医・公衛) | 5 |
- | 3.野菜・果樹等経営作物別の労働負担 | 渡辺珪子(福岡県農業技術課) | 5 |
- | 4.長野県下の調査事例から見た農作業の機械化と労働負担 | 森岡三生(日大・医衛生) | 5 |
追加 | ハウス内作業の高温高湿対策 | 肘付邦憲(労研) | 5 |
- | 司会のまとめ | 臼谷三郎(弘前大医) | 5-6 |
シンポジウムU「労働と睡眠」 | 1.不規則な漁撈作業と睡眠 | 服部昭(海上労研) | 6 |
- | 2.病院看護婦の交代制勤務における勤務間隔時間と睡眠負債について | 松下一弥(杏林大・医・衛生) | 6 |
- | 3.断眠時の視作業とまばたき | 石橋富和(大阪府立公衛研)、中迫勝(関西医・衛生) | 6 |
- | 4.ホルモン分泌からみた夜眠と昼眠 | 守和子(産医総研) | 6 |
- | 司会のまとめ | 小木和孝(鉄道労研) | 6-7 |
シンポジウムV「九州・沖縄の学童における体格の劣りとその背景」 | 1.身体発育に年次的推移と地域差 | 徳永幹雄(九大・教養・保健) | 7 |
- | 2.長崎県児童生徒の体位較差とその背景 | 田中一雄(長崎県立スポーツセンター) | 7 |
- | 3.沖縄における学童の体位と栄養 | 尚弘子(琉球大・教育・家政) | 7 |
- | 4.九州地方の栄養摂取水準とその推移 | 湯川幸一(長崎大・医・衛生) | 7 |
- | 5.県民力水準と食生活からみた九州・沖縄学童体位の劣り | 長嶺普吉(国立栄養研) | 7 |
追加 | 過去における九州地方の栄養問題 | 漢那朝祥(聖カタリナ女子短大) | 7 |
- | 司会のまとめ | 沢田芳男(熊本大・体質医研) | 7 |
話題らん | アメリカでの子どもたち | 片岡洵子(日本女子体大) | 7-8 |
編集後記 | - | 大橋信夫 | 8 |